top of page
Untitled.jpg

全国青年保育者会議実績

沖縄大会での集合写真

全国青年保育者会議とは

「乳幼児・子どもを大切にする」

これは保育者として当然の姿勢です。
「保育士や職員を大切にする」これも保育施設を運営する上で欠かすことのできない視点です。

いま、保育現場や社会を取り巻く環境は大きく変化しており、そうした時代を先駆けていくためには、若い世代の保育者が、自ら学び、考え、そして主体的に行動していく力が求められています。

その過程で、価値観を共有できる「仲間」と出会うことは大きな支えとなります。信頼関係のある仲間とのつながりは、さらに深い学び合いを生み出し、一人では得られない気づきや成長をもたらします。
これこそが、「青年部」の持つ力であり、役割のひとつではないでしょうか。

全国青年保育者会議は、こうした想いを持った青年部員が自ら企画・運営する、「青年部員の、青年部員による、青年部員のための大会」です。

開催の目的

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります

これまでの開催地

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります

全国青年保育者会議実施箇所

Archive

過去の開催内容

第41回
全国青年保育者会議 滋賀大会

第41回
全国青年保育者会議 滋賀大会

開催日:

2019年9月4日・5日・6日

開催場所:

琵琶湖ホテル

【概要】

大会テーマ
『保育の魅力、再発見』~子どもと保育とわたし~
1日目
開会式
行政説明
基調講演1 「子どもの創造的想像力を育む保育・教育の質保証」〜保幼小の連携と子どもの育つ10の力〜 内田伸子氏
情報交換会
2日目
本部報告
記念講演 「未来のこども達に何を残すことができるだろうか」〜たねやグループのヴィジョン 自然に学ぶ〜 山本昌仁氏

第1分科会  乳児保育の魅力再発見 大方美香氏
第2分科会 保育者と子どもの関わり〜専門職としての魅力再発見〜 高山静子氏
第3分科会 「子どもの魅力の再発見」〜子どもの育ちを保育に生かす〜 野澤祥子氏・志賀口大輔氏
第4分科会 「こどもとわたしにうれしい 環境+PLUS」〜環境が変われば保育が変わる保育が変わればこどもが変わる〜 一般社団法人G3保育環境研究会
第5分科会 幼児の新しい学びの環境ステージモデル 一般社団法人Learning Journey
3日目
分科会報告
基調講演2 「いま、求められる保育の質」〜同僚性を高めるリーダーの役割を考える〜 大豆生田啓友氏
閉会式

  • 2ページ

About us

関連コンテンツ

AdobeStock_677400655.webp

日本保育協会青年部

について

AdobeStock_591362249.webp

委員会活動

AdobeStock_414312204.webp

これまでの活動について

AdobeStock_677400642.webp

全国青年保育者会議実績

AdobeStock_521660163.webp

HUG. Next Action

について

AdobeStock_230749925.webp

お知らせ・活動報告

AdobeStock_258624432.webp

イベント・セミナー情報

AdobeStock_428913877.webp

資料ダウンロード​

Partners

メルマガで最新情報を受け取る

ご登録ありがとうございます。

協会からの発信をお待ちください。

bottom of page